安積 みづの |
|
池上 真人 |
|
井上 修一 |
|
上杉 志朗
 |
|
上羽博人 |
|
金子 千香 |
|
苅谷 寿夫 |
|
河内 俊樹 |
|
川口 仁志
 |
|
川端 保至 |
- 職位:教授
- 専門分野:会計学,税務会計論,簿記原理,会計史,コンピュータ会計(VBA)
- 担当科目:簿記原理,税務会計論,会計学通論(シラバス)
- 学歴・経歴:関西学院大学商学部卒業,株式会社ユアサ(現ユアサ商事株式会社)勤務,神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了,同後期課程単位修得退学,神戸大学博士(経営学)(論文),同志社大学商学部助手,講師,准教授,教授を経て和歌山大学経済学部教授,観光学部教授(和歌山大学名誉教授),追手門学院大学経営学部教授
- メッセージ:
- 勉学して実力をつけ人生を切り開いて行こう。
- あらゆることに好奇心をもちチャレンジしよう。
- 30~40年後の自分を想定し,達成のため今すべきことは何かを考え,実践しよう。
- 苦しい時(自己の力ではなんともできない時)は無理せず良風が吹くまでじっと我慢しよう。
- カール・ポパーのことば「人生を意味あるもの《有意義》にするために私はいかなる課題を自己に課すべきか。」(『知による解放』)を贈ります。
- 教員情報
|
熊野 みき |
|
古井 健太郎 |
|
酒井 達郎 |
- 職位:教授
- 専門分野:体育方法学
- 担当科目:演習,健康文化科目(シラバス)
- 学歴:日本体育大学大学院
- 教員情報
|
作田 良三 |
|
佐久間 智広 |
|
柴田 好則 |
- 職位:准教授
- 専門分野:人材・組織マネジメント
- 担当科目:人的資源管理論,経営学総論,演習(シラバス)
- 学歴:神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程 修了
- 教員情報
|
進藤 久乃 |
|
瀧 由紀子 |
- 職位:教授
- 専門分野:英語教育(リーディング)
- 担当科目:経営学部基礎演習, 言語文化演習II・演習第二,初級・中級受容英語, 英語インテンシブ(シラバス)
- 学歴:広島大学大学院教育学研究科修了 博士(教育学)
- メッセージ: 海外旅行が好きです。大学時代に今まで行ったことのない場所に住んで,自分と異なる文化の人に出会い,自己の見解を広げてみてはいかがですか。この経験はきっとあなたの人生を豊かにします。失敗を恐れず,自分の可能性にチャレンジしましょう。
- e-mail:ytaki@g.matsuyama-u.ac.jp
- 教員情報
|
田村 公一 |
- 職位:教授
- 専門分野:マーケティング・マネジメント
- 担当科目:国際マーケティング論,ブランド・マネジメント論(シラバス)
- 学歴:京都産業大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得,理論経済学専攻(経済学修士)
- 主要著書:
- 『流通チャネル・リンケージ論』中央経済社(単著)
- 『現代のマーケティング』中央経済社(共著)
- 『現代の流通と政策』中央経済社(共著)
- 『現代日本の流通と社会』ミネルヴァ書房(共著)
- 『次世代マーケティング』中央経済社(共著)
- 『流通企業の新展開』大学教育出版(共著)
- 『新しい社会へのマーケティング』嵯峨野書院(共著)他
- 教員情報
|
檀 裕也
 経営学部長 |
|
東渕 則之
 |
- 職位:教授
- 専門分野:経営統計学,経営情報学,実践経営学
- 担当科目:(学部)経営データ解析,情報資源管理論,インターンシップ研修 ほか,(大学院/修士課程・博士後期課程)経営データ解析特殊講義,情報資源管理論特殊講義,特殊演習(シラバス)
- 学歴・経歴:1984年 一橋大学大学院商学研究科修士課程修了,同年 松山商科大学経営学部助手,講師,助教授を経て,1996年 松山大学経営学部教授(現在に至る)
- メッセージ:
- ①研究の紹介
- 以下の②,③をお伝えする前提として,まず,自分の研究について紹介させて頂きます。
大学院生時代から経営統計学を中心に研究を進めてきました。その成果をまとめたのが『経営統計学のマネジメント的研究』(千倉書房,2006年)です。
さらに,その成果をもとに教科書として『読んで使える!Excelによる経営データ解析』(共立出版,2006年)を出版しました。
最近十数年間は,経営統計学の研究以上に,企業経営について研究しています。そのきっかけは,ある建設会社で4年間社外取締役を務めた際の実体験です。
そこでの経験と経営学の知見をもとに,『建設会社でも二ケタ成長はできる!』(東洋経済新報社,2005年)を出版しました。
この本では,業種を問わず,よい会社を作りたいと思っている経営者や働くことで自分を成長させたいと思っている若者にメッセージを送ったつもりです。
その後,ここで述べたよい会社づくりの考え方は,小売業,サービス業,製造業などの企業でも当てはまることが次々と確認されるようになったことから,
さらに研究を進め,「個(人)を活かす」をキーワードに,よい会社を創るための実践理論として「成長ドライバ理論」と名称を付けて,体系化しました。
現在は,この理論の適切さを検証するとともに,さらに「よい会社づくり」の理論としての完成度を上げるために,各地の企業現場を訪問させて頂いています。
- ②経営学部生の皆さんへ
- お伝えしたいことが2つあります。
- 経営学部で学ぶ皆さんは,勉強する際,まず,大雑把でよいので,まずは「経営することの全体像」を捉える努力してください。
そして,個別の科目で学んだ事を,その体系の中に位置づけ,他の科目との関連性を意識するようにすることをお勧めします。知識が定着し,使える「生きた知識」となるはずです。
経営の全体像を捉えるには,先に紹介させて頂いた拙著『建設会社でも二ケタ成長はできる!』がよいと思いますので,一読してみてください。
- 就職活動は3年生からではなく,1年生から始まっているということです。就職試験では,大学時代にいかに目的を持って過ごしたかが問われます。勉強,資格取得,サークル活動,学外活動なんでもよいので,
充実した日々を過ごして下さい。また,なるべく早い時点から,インターンシップ,学外のプロジェクト,社会人との交流会等に参加するとよいでしょう。自分に足りないものが見えてきます。もちろん,社会人と交流することで,立ち居振る舞いや考え方も社会人モードになります。そうすることで,逆に,大学生活をいかに過ごすべきかが見えてきます。
- ③大学院での研究を考えている社会人の皆さんへ
- 私は極めて実践的な視点で企業経営を研究しています。社会人の皆さんは,多くの実践経験をお持ちです。大学院に来られて,私たち教員のアドバイスを得るなどされて,それらの経験知を整理して理論化し,学位を取得したり,書籍にまとめたり,そして,今後の経営実践にお役立てになったりなさってはいかがでしょうか。私たちにとっても非常に勉強になることが多く,授業が楽しみでなりません松山大学大学院では,昼間だけでなく,夜間開講も可能です。また,社会人特別選抜という制度があり,小論文と面接で選考を受けることができます。また,科目等履修生制度を使って,自分の興味のある科目だけを聴講するという方法もあります。このようにバーを低くし,門戸を広くしています。皆さんのお越しをお待ちしていますので,気軽なお気持ちでお尋ね頂くと幸いです。大学院で学びたいと思っている学部学生の皆さんも大歓迎なことは申し上げるまでもありません。
- e-mail:toubuchi@g.matsuyama-u.ac.jp
- 教員情報
|
中村 雅人 |
|
中溝 晃介 |
|
成田 景堯 |
|
成瀬 一明
 |
|
野村 宗央 |
|
芳賀 英明 |
|
藤井 泰 |
- 職位:教授
- 専門分野:比較教育学
- 担当科目:比較教育制度学,教育実習研究,外国書講読,演習
- 学歴・経歴:広島大学大学院教育学研究科博士課程中退,博士(教育学)
- メッセージ:
学生時代に是非,外国に出かけてみて下さい。
- 教員情報
|
藤田 聡司 |
|
麓 仁美 |
|
古山 滋人 |
|
細川 美苗 |
- 職位:准教授
- 専門分野:英文学 ロマン派時代の小説
- 担当科目:英語(シラバス)
- 教員情報
|
松尾 博史 |
|
松下 真也
 |
|
松田 圭司 |
|
溝上 達也 学長 |
- 職位:教授
- 専門分野:会計学
- 担当科目:簿記原理,資金会計論(シラバス)
- 学歴:一橋大学大学院博士課程単位取得,博士(商学)
- 教員情報
|
宮植 信一 |
|
村上 宏之 |
- 職位:教授
- 専門分野:財務会計(国際会計)
- 担当科目:国際会計論,会計情報解析論(シラバス)
- 教員情報
|
吉田 美津 |
|
吉野 直人 |
|
郎 潔 |
- 職位:講師
- 専門分野:中国文学
- 担当科目:中国語(シラバス)
- 学歴:東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程修了,博士(文学)
- 教員情報
|
Eleanor CARSON (エレノア・カーソン) |
- 職位:外国人特別任用講師
- 専門分野:応用言語学(英語授業における効果的な日本語使用について)
- 担当科目:初・中・上級発表英語,事前研修A カナダ,チャット・ルーム(シラバス)
- 学歴:文学修士号 (Brock University, Canada)
- メッセージ:
You can do it!
- 教員情報
|